HOME
>パーティー攻略術 モテトーク術(男性向け)
モテトーク術(男性向け)
世の中イケメンがモテるのは周知の事実。でも、どんなにルックスが良くても、会話が続かなかったり、話の内容が面白くなければいつか飽きられてしまいます。
男女がいつまでも楽しく仲良くいられる為に必要なのは会話力!そう、モテトークが出来るか否かで大きく変わって来るのです。モテる会話術を知れば、ルックスなんて関係ない!女性から「もっと話したいな」「話していて嬉しくなるな」って思ってもらえるような男になれば、婚活&恋活の未来は自然と開けて来ますよ。
YES/NO形式の一問一答は避けるべし
会話がYES/NO形式で進んでしまうと、必然的に会話が面接のような雰囲気になってしまいます。これでは心の距離もどんどん離れるばかり。
会話に必要なのは「広がり」ですから、答えがYESかNOかのふたつしかないような会話では、恋愛感情が生まれにくいものだと覚えておいて下さい。
否定は基本的にNG
女性は基本的に否定されることをとても嫌います。
逆に、共感してもらうことにとても好意を抱きます。
どんなに疑問を感じることがあっても、否定が前面に出るような発言は避けるように心がけて下さい。
もし、どうしても否定しなければならない場面だった場合は、必ず一旦肯定表現を添えること。
口調もいつもより穏やか且つ笑顔を添えて!
プライドを持ちつつ謙遜
多くの女性は、男性の心を見抜く天性の才能を持ち合せています。いくら笑顔で話を聞いているとしても、心が真逆なんてことはよくあることです。男性はついつい女性の前でカッコ良く見せようとして、誇張表現をしたり、自己主張したりしがち。
カッコ良く見せたい心理が働き、会話そのものもそういった色がにじんできます。
女性はその細かな表現やトーンを敏感にかぎつけ、途端に評価を下げてしまいます。プライドを持ちつつ、常に謙遜の姿勢!これがモテトークには必要です。
少しだけ褒める
女性によく思われたいがために、やたら持ち上げる男性を時々見かけます。褒められて嫌な気持ちになる女性はいません。
しかし、過剰な持ち上げは逆効果です。せっかくの褒め言葉も、効力が弱まり、それどころか、誰にでも同じようなことを言ってしまう人と思われ、ここぞという時の効果が半減してしまうからです。
外国人でもない限り、日本人男性は不器用ながらも、少しだけ褒める気配りくらいがちょうど良いものです。何事も腹八分目が最適なのですから。
自分の“嫌い”よりも、相手の“嫌い”を引き出す。
好きなものの話が盛り上がるのは当然のことですが、実は嫌いなものの一致は、心と心との距離を繋ぐ連帯意識を高める効果としてかなりの威力を発揮します。嫌いな食べ物に、苦手な人、そして苦手な分野まで。
しかし、いくら嫌いトークを盛り上げようと思っても、男性が自分の嫌いなものについて話題を拡張させるのは逆効果です。
「嫌い」という強いキーワードが女性の心に強く残り、直接的に関係ないにしても、無意識に居心地の悪さを感じてしまうからです。
ですので、嫌い嫌いトークは無理に引き出すのではなく、たまたま会話の流れで出てきた
嫌いなものに対して同調したり、笑い飛ばしたりするようなスタンスでOKです。
また、内容が軽い場合は、面白がるのもネタになり会話が滑らかになります。
※この情報は変更することがありますので、ご注意下さい。